>
インタビュー >
パートナーの中部支社で初の新卒社員!「資格を取得したら、よりテスト業務が楽しくなりました!」。名古屋で描く、ソフトウェアテストエンジニアとしてのキャリアとは?
K.Gさんは文科系の大学を卒業した後、情報系専門学校を経て、中部支社では初の新卒での入社者。
現在はテスト設計業務に関わっており、さらにJSTQBの資格を取得したことで、ソフトウェアテストエンジニアとして「キャリアの展望が開けた」と言います。
未経験の方でもチャレンジできるというソフトウェアテストエンジニアの魅力について、詳しいお話を伺いました。
※「JSTQB認定テスト技術者資格」とは、ソフトウェアテスト技術者資格の日本における認定と運営組織である
JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)による、ソフトウェアテスト技術者の認定資格です。
文系の大学を卒業された後、どうしてITエンジニアになろうと思ったのですか?
大学の図書館にある検索システムの「裏」に興味・関心が湧き、プログラムを作成するエンジニアになろうと決心しました。
大学での専攻は歴史学科。文献を探す時、図書館の検索システムを利用していました。
そのシステムが「裏」でどのように動いているのか、その仕組み(プログラム)に強い興味・関心を持ったのです。
就活をしていく段階でその気持ちがさらに高まり、プログラムを作成するエンジニアになろうと思いました。
ただ、仕事のイメージは掴めたものの、パソコン操作に関してはワードやエクセルを使うレベルの段階。
このままでは、エンジニアとして通用するのは難しいと判断し、エンジニアとしての基礎知識をしっかり学んだ後、就活にもう一度臨もうと決意しました。
それで、名古屋にある技術系専門学校の情報処理学科へと入学したのです。
社員を支える組織風土に惹かれたからです。
研修のシステムの良さ、社員を支えていこうとする組織風土が良かったからです。
自分自身が「心配性」の気質だったこともあり、社員のことをしっかり考えてくれる姿勢が心強く感じました。
実際、担当者の方はとても親身になって相談に乗ってくれ、本当に感謝しています。この点が、パートナーに入社を決めた大きな理由です。
入社する前からきめ細かな対応をしてくれ、この会社ならやっていけると確信しました。
K.G.さんは当社で初めての中部支社の新入社員ですが、その時に思ったことは?
また、入社から配属までにどのようなサポートがありましたか?
研修期間中は手厚いサポートもあり、勉強に専念できました。
成果として、Javaブロンズの資格を取得!
中部支社の新入社員は私一人と聞いた時、最初は驚きました。
でも同時に、「一人で自走してやっていくのだ」という使命感を覚えました。
中部支社の代表として、自分が先頭に立って頑張っていこうというモチベーションが芽生えたようにも思います。
新入社員研修は、4月初旬から5月末までの約2か月間。
中部支社ではパートナーの新入社員は自分一人なので、他社の新入社員と一緒に外部研修に参加しました。
新入社員としては私の年齢は上だったので、少し不安はありました。
しかし、実際に研修を受けていく中で、周囲の人たちと打ち解けていくことができました。
研修内容に関しても、専門学校で基本的なことは学んできたので、しっかりと理解できたように思います。
研修期間中は中部支社からの手厚いサポートがあり、勉強に専念することができました。おかげさまで、Javaブロンズの資格を取得できました。
入社してからの1年半あまりの間で、テスト業務における「土台」を学ぶことができました。
最初に携わったのは、開発業務。独自の開発ツールを使って、帳簿や郵便物の住所を自動で作成するといった内容です。
正直、開発業務は難しいな、と思いました。
これまで勉強したことと、実務との「違い」に戸惑いました。
また、独自開発ツールでは仕様通りに行わないと致命的なエラーが出てしまいます。
Javaなど、汎用的な言語での開発との違いを実感しました。
とはいえ、エラーを出さずに完璧に進めて行くことは誰にもできません。
だから、どうして失敗したのかを突き止めることが大事です。
プログラマーにとって、この点がとても大切なことだと思います。
エラーが出た原因を追求し、そのミスをどう防ぐか、どういう風にデバックしていくのかを考えつつ、作業を行っていました。
開発にはいろいろなプロセスがあります。
それを現場でしっかりと確認し、テストしていく。まさに「石橋を叩いて渡ることが大事だ」と感じました。
現在は、評価、検証のフェーズでソフトウェアテストの業務を担当しています。
ただテストを実施するだけではなく、決められた項目でどういう不具合が出てくるのかを調べ、それを開発側に報告します。
報告書で不具合の状況と仕様書との相違点などをしっかりとレポートします。
システム開発における下流の工程ではありますが、
大変重要な業務だと感じています。そのテスト業務における「土台」をこの1年半でしっかりと学ぶことができました。
JSTQBの資格を取得されていますが、業務ではどのように役に立ちましたか?
テスト業務の必要スキルの証明であり、仕事をする中で「リアル」と「楽しさ」を覚えるようになりました。
JSTQBは、ソフトウエアのテストで、どのような事項に気を付けていかなければいけないか、
そのための具体的な手法は何かなど、テストに関する知識を包括的に証明する資格です。
信頼されるテストエンジニアになるにはどういう資格が必要だろうと考え、JSTQBを選択しました。
テストエンジニアとしての実力の「証」が欲しかったのです。
資格を取得したことで、テスト業務に入った際に、不具合が出てきた際の認識と確認作業など、
テスト業務をやっていく中で実際に自分が工程の中のどの位置にいるのか、
「リアル」に実感をもって把握でき、「楽しさ」を感じられるようになりました。
ただ、まだ自分が担当しているのはシステム全体の中の一部分。
テストフェーズの中でも上流工程であるテスト設計やテスト項目の見直しなどの業務にはまだ本格的に関われていません。
正直、実際にテスト業務を進めて行く中で、経験を積んでいきたいと思います。
3年後にどんなエンジニアになっていたいか教えてください。
上流工程に携わっていけるエンジニアになりたい。
そのためにも、新たな資格取得に挑戦します。
今後は、もう少し上の工程であるテスト設計などに携わるエンジニアになりたいです。
そして、新規のプロジェクトを一から入って携わっていけるようになれれば最高ですね。
そのためには自己研鑽が不可欠です。だからこそ「資格の勉強をしたい」と思っています。
特に、テストエンジニアに関してはさまざまな資格があるので、どんどんと挑戦していきたいと思っています。
最後に一言。求職者の方に、メッセージをお願いします。
テストエンジニアの「受け皿」は非常に大きい。興味・関心を持ってチャレンジしてください。
エンジニアというと、開発、プログラミングといったイメージがあります。
だからといって、「プログラミングができないと、ITエンジニアになるのは無理だ」と思うのは、少し違います。
実際、私のようにテスト業務に特化したエンジニアは、プログラムをテストする業務の中で、
プログラムの知識も身についていきますから、文系の方でも学びさえすればITエンジニアになるのは十分可能なのです。
一方で、プログラミングの方からテスト業務に関わりたいという人も少なくありません。
そのような点から言うと、テストエンジニアの「受け皿」は非常に大きいです。
もちろん、業務的に大変な部分もありますが、その分、やりがいも大きいです。
ぜひ皆さん、テストエンジニアにも興味・関心を持ってチャレンジしてください。
私も、現在進行形ですから!